MRの日常

MRの日常

MR同士の“暇電”は意外と侮れないコミュニケーション方法である!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。この記事をご覧になっている現役MRの皆さんは、同僚などに対して“暇電ひまでん”をしていますか?暇電とは『特に用事は無いけど暇だから電話をする行為』を指す言葉です。この言葉尻だけを見ると、ちょっとした迷惑行為みたいなニュアンスが感じられますよね。特に用事が無いのに...
0
MRの日常

車内でのオンライン面談直前に猛暑のためPCがフリーズした体験談

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。この記事を書いているのは2022年の8月ですが、マジで暑い日々が続いていますね。車に乗って冷房を入れようにも、すぐには涼しくならない。加えて、日差しも容赦なく降り注いでくるときた。半袖シャツ&ノーネクタイという格好で外勤している私ですが、このような軽装でも汗だく...
0
MRの日常

貼付剤に懸ける久光製薬の企業努力はマジで凄いと思うぞ!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。ここ最近、久光製薬のモーラステープを貼る機会がありました。モーラステープとは経皮吸収型の鎮痛消炎剤であり、久光製薬が誇るロングセラー商品でもあります。スポーツ経験者であれば、怪我をした部位に貼った経験がある人も多いのではないでしょうか?ちなみに、見た目はこんな感...
0
MRの日常

なぜ自分は“横文字アレルギー”なのか?現役の社会人として真剣に考えてみた!!

こんにちは、カタカナ言葉が苦手で仕方ないヒサシです。カタカナ言葉とは、要するに横文字のことですね。私は製薬会社に勤めている関係で、このブログ内でカタカナ言葉に関する記事を書いてきました。製薬会社にて飛び交っている奇妙なカタカナ言葉について思うこと①製薬会社にて飛び交っている奇妙なカタカナ言葉について...
4
MRの日常

MRは経費を大量に使うヤツほど偉い!仕事を頑張っている!…のか?

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。実はMRに転職して以降、ずっと不思議に思っていたことがあるのですが…経費を使うMRほど、なぜか“よく働いている”などと称賛される文化ってありませんか?駐車場代・ガソリン代・ETC代・ホテル代、その他諸々。外勤をする際、上記のような費用が必要になってくるワケですが...
0
MRの日常

製薬会社にて飛び交っている奇妙なカタカナ言葉について思うこと②

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。製薬会社にて常日頃から飛び交っているカタカナ言葉。そんなカタカナ言葉について、以前こんな記事を書いてみました。製薬会社にて飛び交っている奇妙なカタカナ言葉について思うこと①実はこのブログ内で、なぜかこの記事が頻繁に読まれているんですよね。私と同じく“横文字アレル...
0
MRの日常

コロナ禍であることを鑑みて各種自粛に努めている大学教授の姿勢に感銘を受けた!!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。日本国内で初めて新型コロナウイルスが確認されてから約2年。“コロナ禍か” という言葉が生まれるほどに、現在進行形で各方面に悪影響が出ています。そんなコロナ禍ですが、この記事を書いている2022年2月の時点では第6波の真っ最中です。2021年12月頃から騒がれ始め...
0
MRの日常

コロナ禍の変事?出張先で1600円の天ざる蕎麦を注文したら店主から感謝された話

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。今回の記事はMRの仕事とはあまり関係ないのですが、出張先でコロナ禍ならではの変事があったので記事を書いてみました。さて、突然ですが…私は大の蕎麦好きです!!自宅か外食かを問わず、週1~2回は必ず蕎麦を食べています。…というワケで、外勤時は蕎麦屋でランチを食べるこ...
2
MRの日常

製薬会社にて飛び交っている奇妙なカタカナ言葉について思うこと①

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。製薬会社のMRとして働いている私ですが、社内で飛び交うカタカナ言葉に違和感を禁じ得ない日々を過ごしています。これって製薬会社に特有の文化なのでしょうか?(※少なくとも、前職である医薬品卸にてカタカナ言葉は頻用されていなかった。)私はMRとして既に5年ほど働いてい...
4
MRの日常

大学病院の教授が医学生対象のオンライン授業に苦慮している話

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2021年の4月現在、コロナ禍が始まってから1年以上が経ちました。社会人のみならず、学生にとっても現在進行形で大きな影響を与え続けている新型コロナウイルス。新年度になったものの、コロナの猛威はまだまだ続いています。その余波によって、大学病院の先生方も学生との接し...
0
スポンサーリンク