MR(製薬会社)

MRの日常

コロナ禍の変事?出張先で1600円の天ざる蕎麦を注文したら店主から感謝された話

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。今回の記事はMRの仕事とはあまり関係ないのですが、出張先でコロナ禍ならではの変事があったので記事を書いてみました。さて、突然ですが…私は大の蕎麦好きです!!自宅か外食かを問わず、週1~2回は必ず蕎麦を食べています。…というワケで、外勤時は蕎麦屋でランチを食べるこ...
2
MRとクレーム

まさに濡れ衣!?郵送の事実を巡って薬剤部からクレームをもらった話

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。今回はコロナ禍ならではのクレーム案件について記事にしてみました。では、まず結論からお伝えします。少し前に、弊社の薬剤について添付文書の改定が行われたのですが…ある病院の薬剤部から『お前、添付文書の改定について医師に案内してないだろ!?』とのクレームを頂戴しました...
0
MRの今後

阪神調剤グループがMRとMSによる『定期的な店舗訪問』を廃止する理由を考察する!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2021年のGW明けのタイミングで業界誌に興味深い記事が掲載されました。MSとMRの定期的な店舗訪問を順次廃止 I&H、必要な個別店舗訪問は継続I&Hとは、阪神調剤グループの運営だけでなく、介護や福祉といった事業も行っている会社です。そんなI&Hですが、自社の調...
2
MRの内勤

コロナ禍で体感した製薬会社における『テレハラ』の事例を語る!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。この記事を書いているのは2021年の5月6日ですが、コロナ禍に突入してから1年と数ヶ月が経ちましたね。私個人に関して言うと、コロナ禍によって完全なるテレワーク移行への契機にもなりました。そして、この約1年強の間、内勤に関しては悪い意味で本当に色々なことがありまし...
0
MRの日常

製薬会社にて飛び交っている奇妙なカタカナ言葉について思うこと①

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。製薬会社のMRとして働いている私ですが、社内で飛び交うカタカナ言葉に違和感を禁じ得ない日々を過ごしています。これって製薬会社に特有の文化なのでしょうか?(※少なくとも、前職である医薬品卸にてカタカナ言葉は頻用されていなかった。)私はMRとして既に5年ほど働いてい...
4
MRの日常

大学病院の教授が医学生対象のオンライン授業に苦慮している話

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2021年の4月現在、コロナ禍が始まってから1年以上が経ちました。社会人のみならず、学生にとっても現在進行形で大きな影響を与え続けている新型コロナウイルス。新年度になったものの、コロナの猛威はまだまだ続いています。その余波によって、大学病院の先生方も学生との接し...
0
MRの仕事

真のプロフェッショナル?それとも意識高い系?勉強熱心なMRについて思うこと

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。現役MRの皆さんは、日頃からどういった勉強をしているでしょうか?自社の医薬品、競合の医薬品、ガイドラインの内容、現在行われている臨床試験、業界内のニュース、その他諸々。MRとして勉強すべきことは山ほどあります。ヒサシ…と言うか、無限にありますよね!(汗)マジでM...
0
MRと講演会

これがリモートの限界!?演者・座長が複数いるWEB講演会の苦労を語る!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。本当に多いですね、WEB講演会!!もうMRをやっている人は逃げられないレベルまで浸透しているWEB講演会ですが、あまりにも多い!毎日毎日、どこかのメーカーが何かしらのWEB講演会を開催している。本社企画のものからエリア限定の企画まで、とにかく枚挙に暇がない。20...
0
MRのマナー

MRバッジの着用が義務化されるぞ!しかし紛失リスクを考えたら着用は得策ではない!?

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2021年3月2日(火)の日刊薬業にMRバッジについての記事が載りました。MRバッジ、義務化前に再交付申請殺到  40社1万2000個、紛失が主な理由何でも、2021年4月からのMRバッジの義務化に先立って、再交付が殺到していると言うではないか。ウチの会社でも『...
0
MRと講演会

【コロナ禍】講演会のために会場予約していた迎賓館から営業停止の連絡が来た話

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。2月28日(日)の朝、仕事用の携帯電話が突然鳴り出しました。MRとしての経験上、完全オフの日に仕事用携帯が鳴るのは『緊急の何か』があったときです。…というワケで電話に出てみたら、何と迎賓館のスタッフさんでした。迎賓館(げいひんかん)とは?おもてなしに特化して、結...
0
スポンサーリンク