現役MRの本音!医薬品の説明会でMSにしてもらうと助かる行動3選!

MRとMSの関係
・MRが説明会を行うとき、MSはどのように行動すれば良い?

・MRはMSに対してどんな行動を望んでいるの?

・現役MRの意見を参考にしたい!

こんにちは、アラサーMRのヒサシです。

MRにとっては必須業務の1つである説明会ですが、医薬品卸のMSが同行して開催することがありますよね?

こういった仕事はプライマリーMRほど多いと思います。

その一方で、病院におけるスペシャリティ医薬品に関する説明会でも、場合によってはMSに同席してもらうことがあります。

…と言うか、私が全幅の信頼を置いているMSに対しては、こちら側から積極的に声を掛けるようにしています。

 

これが医薬品卸のスーパーMSなのか?大学病院の担当MSが優秀すぎる!

 

もちろん、医薬品の説明そのものをMSに任せることは決してしません。

(※もしそれをやるとMRとしてはプロモーションコード違反ですので…。)

ですが、説明会のときにMSが会場準備や撤収作業などを手伝ってくれると、MRとしてはメチャクチャ助かります。

ただし、その逆も然りです。

もし説明会の最中にMSがただ立って見ているだけだと、個人的には釈然としない気持ちになります。

ヒサシ
ヒサシ

私は自分が元MSだからなのか、MSに対して厳しい目で見てしまうことが多いのです!

正味な話、どうしても好きになれないMSも少なからずいます。

その一方で、自分(MR)の仕事を手伝ってくれるMSにはとても感謝しています。

そこで、今回は『説明会にてMSにしてもらうと助かる行動』というテーマで記事を書いてみました。

スポンサーリンク

【率先して手伝うMS】vs【傍観しているだけのMS】

私がMSだった頃、MRが行う説明会には何度も同席したことがあります。

そんなとき、私は必ず何かしらの手伝いをしていました。

具体的には、荷物運びを手伝ったり、資材配りを手伝ったり、説明会後の片づけを手伝ったり等々ですね。

とにかく、説明会の中ではMRにとってプラスとなることを考えて実行していたのです。

それはなぜかかと言うと、MSとしてMRとの信頼関係を築くためです。

MRだって人間です。

人間である以上、自分の手伝いをしてくれる相手のことは無碍むげにできません。

ましてや、私が当時担当していたエリアは自社のシェアが低かったことから、自分の味方となってくれるMRを1人でも多く増やす必要がありました。

平たく言えば、MRに対して自分を売り込む必要があると考えていたのです。

そんな事情もあり、MSとしてMRが行う説明会に同席するのなら、ただ立って傍観するようなつまらない仕事はしたくなかったのです。

これは上司や先輩MSから教えられたわけではなく、自分で考えて実行したことです。

むしろ、当時の先輩MSなどは説明会のときに何もすることなく、その場で傍観するタイプが多かったように思います。

この傾向は中年世代のオジサンMSほど顕著でした。

上司
オジサンMS

説明会はMRの仕事だからな!手伝いなんてすることなく、自分はその場で見ているだけでOK!

彼らは多かれ少なかれ、このように考えている節がありました。

もしかしたら、昔はこのような考え方が正しいとされていた時代があったのかもしれません。

しかし、このような傍観者タイプのMSは、決してMRから好かれることはない。

それどころか、煙たがられる可能性の方が高いのではないか?

MRが行う説明会について何の手伝いもせず、ただ立って見ているだけでMRと共闘しているなどと言えるのか?

MS時代の私にとって、そのように思わずにはいられませんでした。

ヒサシ
ヒサシ

ただ単に、私が勤めていた営業所にいたオジサンMSのレベルが低かっただけなのかもしれませんが…

私は彼らのことを反面教師だと思っていましたから、敢えて逆の行動を取っていたのです。

さて、現在の私はMRとして活動しています。

その中で、自分がMS時代に行っていたことはやはり正しかったのだと実感しています。

そこで、現在と過去を踏まえて、MRにとって説明会時にMSにしてもらうと助かる行動を3つ挙げてみました。

①:説明会資材の運搬

説明会で必要なものは複数あります。

ざっと考えると、下記のような感じでしょうか。

・パソコン

・弁当

・医薬品の資材

・プロジェクター

・スクリーン

・各種コード類(PC電源コード、HDMIコードなど)

これらを一度に運ぶのは意外と重労働です。

特に、スクリーンを病院内の会議室に運ぶようなときは大変です。

PC入りの鞄、プロジェクターなどを肩にかけ、医薬品の資材とスクリーンを左右の手で持ち、場合によっては弁当を台車に乗せて運ぶ。

正直、MRが1人で、そして一度に運ぶにはキツい量です。

ましてや、医局全体の説明会だと参加人数も多くなるわけです。

20~30人分の医薬品資材・弁当などを一度に運ぶのは本当に大変です。

病院の会議室に着く前に息が上がりますし、暑い時期であれば汗だく状態になってしまいます。

一応、弁当業者が説明会の会場まで弁当を届けてくれるのであれば、MRの負担も幾らか軽くなります。

ですが、世の中そんな親切な弁当業者ばかりではありません。

こんなとき、MSが手を貸してくれるとMRは助かります!!

MSと病院の駐車場などで待ち合わせ、手分けして資材(荷物)を運べば、MRにとってはその分だけ時間的・体力的な余裕が生まれます。

余程ひねくれたMRでなければ、資材運びを手伝ってくれたMSには感謝するはずです。

ヒサシ
ヒサシ

MSの皆さん!

もしMRが説明会の資材運びで大変そうだったら、ぜひ手伝ってあげて下さい!それだけでMSとしての株が上がりますよ!

②:説明会の会場準備

説明会の会場に到着したら、今後は説明会の準備をしなければなりません。

病院と開業医とで多少違う部分もありますが、説明会の会場にて行う準備は下記の通りです。

・プロジェクターを設置する

・スクリーンを設置する

・プロジェクターとPCを繋いで試写する

・資材を配る、または椅子や机に置く

・弁当を配る、または椅子や机に置く

・芳名帳やペンを準備する

・会場の机(レイアウト)を並べ替える

ご覧の通り、1つ1つの作業は単純かつ簡単です。

しかし、これもMRが1人で全て行うとなると結構大変ですよね。

だからこそ、こういった場面でもMSによるサポートがあると助かるのです。

ヒサシ
ヒサシ

単純かつ簡単な作業だからこそ、MRとMSの2人で行えば早く終わるというわけです!

さて、説明会の準備中に医療従事者(医師・薬剤師・看護師など)が来ると、MRは挨拶などの対応をしなければなりません。

医療従事者がその場に来た以上、MRとしては彼らのことを無視するワケにはいきませんからね。

こんなとき、会場内の準備をMSが代行してくれるとMRとしては助かります。

この説明会直前の時間帯というのは結構重要です。

それはなぜか?

MRにとって、医療従事者(特に医師)から色々な情報を聞き取りするチャンスだからです。

では、何をどんな風に聞き取りするのか?

具体的にはこんな感じです。


○○先生!本日はよろしくお願いします!
本日の説明会では、弊社の△△についてご紹介させていただきます!
○○先生としては、△△にどんな印象をお持ちですか?
○○先生は△△を使う際、有効性を重視しますか?それとも安全性を重視しますか?
弊社の△△と、他社の××とでは、どちらの薬を使いますか?
他社の××を優先して使う場合、その理由は何ですか?

こんな具合に、挨拶と同時に1つでも多くの情報を聞き取りするのです。

そして、聞き取った情報やニーズなどを説明会の内容に反映させれば、自社医薬品の処方量がアップしたり、新薬を採用してもらえる可能性はグッと高くなります。

しかし、会場準備に手間取っているようでは、上記のようなやり取りをすることはまず不可能です。

ですから、MSに会場準備をしてもらえれば色々な意味でMRが助かるのです。

先ほどの資材運びと同じく、会場準備を率先して行ってくれるMSがいたら、MRにとっては頼もしい限りです。

これは絶対に間違いないです。

③:会場からの撤収作業

説明会後の流れは様々です。

ほんの数分で片付けをして退席しないといけない場合もあれば、会場に残って医療従事者(特に医師)とディスカッションするなど、本当にケースバイケースです。

しかし、どんな場合でも必ず行うのが撤収作業です。

簡単に言うと、会場準備とは逆のことを行います。

具体的にはこんな感じですね。

・プロジェクターを片付ける

・スクリーンを片付ける

・PCを片付ける

・余った医薬品の資材を回収する

・弁当の空箱を回収する

・芳名帳やペンを回収する

・会場の机(レイアウト)を元に戻す

これもまた、1つ1つの作業は単純かつ簡単です。

よって、会場の準備時と同じく人手が多ければ多いほど早く終わります。

しかし、説明会を終えたMRがすぐに撤収作業だけをやれば良いかと言うと、決してそんなことはありません。

撤収作業よりも優先してMRが行うべきこと。

それは説明会に参加した医療従事者(特に医師)とのディスカッションです!!

ディスカッションとは少しばかり大袈裟な表現かもしれませんが、要するに自社医薬品に関する意見交換を行うことを指す行為と考えてください。

この場合、説明会に対する感想の聞き取りと言い換えることもできます。

そんなディスカッションですけど、MRにとってはとても大切な仕事です。

何と言っても、自社医薬品の処方(=売上)にも直結する仕事でもありますからね。


○○先生!本日のテーマである弊社の△△について、いかがでしたでしょうか?
本日の説明会で△△について情報不足だった点はございますか?
弊社の△△を使用できそうな症例はございますか?
他社の××から弊社の△△に切替える際、ご不安な点はございますか?

こんな具合に、説明会に参加した相手から色々なことについて聞き取りを行うのです。

説明会の内容がどのくらい相手の心に響いたのか?

どのくらい自社医薬品を検討してもらえそうか?

MRがこんなことを確認するタイミングは、説明会の直後がベストなのです。

一応、もし相手が忙しそうであれば、後日改めて面会して感想を伺うという手段もあります。

しかし、説明会直後に感想を聞き取りできるのであれば、それに越したことはありません。

ましてや、もし参加者にとって疑問点があれば、その場で解決してげるのが筋というものです。

しかし、相手(特に医師)も暇ではありません。

もしMRが声を掛けなければ、ゾロゾロと会場から出ていってしまいます。

つまり、もしMRが撤収作業を優先した場合、ターゲット医師を掴まえて感想を聞き出すほどの話し込みをするのは困難なのです。

だからこそ、MSに撤収作業を代行してもらえると、MRとしては助かるのです!

MSが撤収作業をする一方で、MRはターゲットのもとへ行って可能な限り感想を聞き出し、次の仕事に繋げる。

こんな連携プレイが出来れば、MRからMSへの信頼度は大幅にアップすること間違いナシです。

ヒサシ
ヒサシ

少なくとも、私だったら撤収作業を手伝ってくれるMSにはメチャクチャ感謝しますよ!

スポンサーリンク

まとめ:率先して説明会を手伝ってくれるMSは貴重である!

今回は現役MRかつ元MSとして、説明会について色々と書いてみました。

資材の運搬。

会場の準備。

撤収の作業。

これらは悪い言い方をすると雑用的な仕事です。

ハッキリ言って、これらの作業をしたところで1円の売上にもなりません。

しかし、説明会を開催する際には必ず行う仕事でもあります。

どれもこれも『超』が付くほど基本的な内容ですが、MRとしては決して疎かには出来ないのです。

繰り返しになりますが、1つ1つの仕事は簡単です。

しかし、そんな簡単かつ雑用的な仕事だからこそ、嫌な顔をしないで手伝ってくれるMSは大変ありがたい存在なのです!

医薬品の説明会とは、ただプレゼンをするだけの場ではありません。

MRにとっては準備から片付けまで滞りなく済ませ、病院の外に出るまでが説明会なのです。

その説明会を成功させるためには、ありとあらゆる場面で工夫が必要です。

その工夫の1つとして、私は『MSからの協力』があると考えています。

ヒサシ
ヒサシ

率先して説明会の手伝いをしてくれるMSほど、MRからの信頼も厚くなることでしょう!

これが現役MRかつ元MSとしての結論です。

以上、参考にしていただけると嬉しいです!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

コメント投稿はこちら

タイトルとURLをコピーしました